お子様が使えるように洗面所の三面鏡の下に設置されている「チャイルドミラー」は、お子様の成長とともに使われなくなるケースも多く、加えて水はねや水垢が付きやすいため、日々の掃除に手間がかかるという悩みもよく聞かれます。
今回の記事では、チャイルドミラー部分にエコカラットを施工するメリットや、ポイント・注意点、おすすめのデザインなどを紹介します。
チャイルドミラー部分にエコカラットの施工を検討されている方はぜひ参考にしてください。
チャイルドミラー部分にエコカラットの施工は可能?
チャイルドミラー部分へのエコカラットの施工は、基本的には可能です。ただし、壁の下地やミラーの設置方法などによっては、対応が難しい場合もあり、業者によって施工可否が異なる点には注意が必要です。
特にミラーの取り外し・再設置やサイズ調整が必要なケースでは、経験や技術力が求められます。弊社サンクチュアリでは、チャイルドミラー部分の施工にも対応しており、美観と機能性を両立させた仕上がりが可能です。
チャイルドミラー部分にエコカラットを施工するメリット
冒頭でも説明した通り、チャイルドミラーは子供の成長とともに使用しなくなることが多く、水垢や汚れが付きやすいことから掃除の手間を減らす目的でタイルやエコカラットの施工を希望する方も多いです。エコカラットも、モザイクタイルなどと同様に小さな範囲への施工でも空間の印象を大きく変えることができ、デザイン性を高める効果があります。
さらに調湿・消臭・有害物質の吸着といった機能性もあり、洗面所特有の湿気や匂いの悩みを軽減できるのも魅力です。わずかな面積への施工でありながら高級感と機能性を同時にプラスできるため、掃除の負担を減らしたい方やインテリア性を高めたい場合にはおすすめです。
エコカラットの効果
エコカラットの具体的な効果を「調湿効果」「消臭効果」「有害物質吸着効果」に分けて詳しく解説します。
調湿効果
エコカラットは、無数の微細な孔がある多孔質セラミックスで構成され、その特殊な構造が自然な湿度調整を可能にしています。湿気の多い梅雨時や雨の日には空気中の余分な水分を吸収し、逆に乾燥する冬場にはため込んだ水分をゆっくりと放出して、室内の湿度を快適な範囲に維持します。それにより、結露の発生を抑えてカビやダニの繁殖を防ぎ、住まいの衛生環境を向上させることができます。特に洗面所のように換気がしづらく湿気がこもりやすい場所では、エコカラットを施工することで一年を通して清潔で快適な空気環境を実現できます。
消臭効果
アンモニアやタバコ臭、ペット臭などの嫌な臭い成分を効率的に吸着して取り込む効果もエコカラットにはあります。それは消臭スプレーや芳香剤のように一時的に香りでごまかす方法とは異なり、臭いの元そのものを軽減するため、長期間にわたり効果が持続する点が大きな特徴です。特に洗面所は、毎日の生活の中で気になる臭いが発生しやすい場所です。エコカラットを施工することで、洗面所だけでなく玄関や廊下など他の空間にまで広がる不快な臭いを抑え、室内の空気を常に清潔で快適な状態に保てます。
有害物質吸着効果
住宅の建材や家具から発生するホルムアルデヒドやトルエンなどの揮発性有害化学物質(VOC)は、シックハウス症候群やアレルギーの原因として知られています。エコカラットはそれらの有害物質を効率的に吸着し、空気中の濃度を低減する働きがあります。特に小さなお子様や高齢者が暮らす家庭では、日常的に吸い込むリスクを軽減し、より健康的な生活環境を整える上で大きなメリットがあります。
チャイルドミラー部分にエコカラットを施工することで、見た目の美しさやデザイン性の向上に加え、空気の質改善と安心できる住まいづくりの両方を実現できます。
エコカラットを取り入れる際のポイント・注意点
エコカラットを効果的に活用するには、見た目の美しさと機能性を両立させることが重要です。また、DIYでの施工を検討する方も増えていますが、仕上がりの質や耐久性という観点においては注意が必要です。ここでは、デザイン面とDIY施工におけるポイント・注意点を解説します。
デザイン
エコカラットには、豊富なデザインバリエーションがあります。タイルの質感やカラー、パターンによって空間の印象は大きく変わります。例えば、ナチュラルな木目調を選べば温かみや落ち着きを演出でき、石目調なら重厚感や高級感が生まれます。
さらに、照明の当たり方によって陰影が変わり、より立体的で印象的な空間を作り出すことも可能です。インテリアや理想の雰囲気に合わせてデザインを選ぶことで、統一感のあるおしゃれな住まいを実現でき、他の家具や内装とも調和した空間にすることができます。
DIYでの施工について
最近ではDIYでエコカラットを設置する方も増えています。昨今、インターネット上に動画コンテンツが豊富にありますので、それらを参考にして取り組みやすいのは事実です。しかし、DIYにはリスクも伴います。チャイルドミラーの取り外しは簡単ではなく、破損や補修の手間が発生することもあります。さらに、エコカラットの貼り付けは正確な位置決めと均一な接着が求められ、初心者が作業すると隙間ができたり、時間が経つにつれて浮きや剥がれが生じるケースも少なくありません。
仕上がりが不十分だと見た目の美しさが損なわれ、逆に空間全体の印象を悪くしてしまう可能性もあります。美しい仕上がりを求めるのであれば、やはり専門の業者に依頼したほうが良いでしょう。
チャイルドミラー部分におすすめのエコカラットの種類
ここからは、チャイルドミラー部分におすすめのエコカラットの種類を紹介します。
紹介するのは「ルドラ NX」「ラフソーン」「ヴィーレ」「シングレース」「陶連子(とうれんじ)」です。
ルドラ NX
引用:ルドラ NX
クォーツサイトの石柄をリアルに再現したモノトーン調のエコカラットで、モダンなインテリアに調和する洗練されたデザインが魅力です。重厚感と高級感があり、チャイルドミラー部分に施工すれば空間全体を引き締めるアクセントになるでしょう。タイルの表面にはランダムな凹凸があり、照明との組み合わせで美しい陰影が生まれ、立体的で奥行きのある演出が可能です。
部分的な施工でも存在感があり、シンプルな空間にも印象的なアクセントを加えられます。カラーはホワイト・グレー・ダークグレーの3色で、明るい空間ではホワイトが合い、落ち着いた空間ではダークグレーが重厚感を引き立てます。
ラフソーン
引用:ラフソーン
木材を粗く切り出したようなレリーフが特徴のエコカラットで、穏やかで落ち着いた空間を好む方に最適なデザインです。一枚ごとに異なる掘り込みが生み出す光と影のコントラストは、時間帯や照明の種類によって様々な表情を見せ、空間に自然なリズムを与えます。
カラーバリエーションはベージュやブラウン系が中心で、ナチュラルなインテリアとの相性も抜群です。上質で心地良い空間演出を実現できるデザインです。
ヴィーレ
引用:ヴィーレ
丸みを帯びた凸型のデザインが特徴のデザインで、光が当たる角度によって柔らかな陰影が生まれ、空間に温かみと奥行きをもたらします。緩やかなカーブが織りなす立体感は、シンプルながらも存在感があり、チャイルドミラー部分に取り入れることで優しい印象のインテリアを演出できます。
インテリアのテイストが変わっても調和しやすく、長く楽しめる点も魅力です。カラーバリエーションはホワイト、アイボリー、ベージュ、グレーの4色で、明るく清潔感のある雰囲気から落ち着いたシックな空間まで、好みに合わせたコーディネートが可能です。
シングレース
引用:シングレース
砂岩の流れるような模様とライムストーン特有の粒状感を組み合わせた、上質で落ち着いたデザインが魅力のデザインです。天然石のリアルな質感を再現しつつ、繊細な柄と柔らかな陰影が空間に深みを与え、チャイルドミラー部分に施工することで、さりげない高級感と洗練された雰囲気を演出できます。
カラーバリエーションはグレー、ベージュ、ダークグレー、チャコールの4色で、落ち着いたマットな質感がインテリアに自然と溶け込み、シンプルな空間にも上品なアクセントを加えます。
陶連子(とうれんじ)
引用:陶連子(とうれんじ)
日本建築に古くから使われてきた縦格子をモチーフにしたデザインで、和モダンな雰囲気を演出できるのが魅力です。焼き物の風合いを忠実に再現しており、特有の色ムラや細かな斑点が味わい深い表情を生み出します。部分的に光沢の異なる釉薬を施しているため、照明の角度や光量によって表情が変わり、空間に豊かな陰影と立体感を与えます。
カラーバリエーションは、温かみのある「生成り色(きなりいろ)」、落ち着いた雰囲気の「香色(こういろ)」、シックでモダンな「灰色(はいいろ)」の3色。チャイルドミラー部分に施工することで、シンプルな空間に上質さをプラスし、視覚的にも心地良いアクセントになります。
エコカラットを施工するなら
エコカラットの施工をお考えであれば、豊富な実績と高い技術力のある「サンクチュアリ」へぜひご相談ください。住宅から商業施設まで幅広い施工経験があり、空間の用途やお客様のご要望に合わせた最適なプランニングが可能です。
設計から施工、アフターサポートまでを一貫して対応し、施工後5年間の保証も付帯。万が一の不具合にも迅速に対応できる体制を整えています。
「仕上がりのイメージがつかめない」という方には、東京都千代田区にある東京ショールームのご利用がおすすめです。実物を見て・触れて・体感できる空間で、素材感や色合い、施工例をじっくり確認できます。経験豊富なアドバイザーが常駐し、インテリアの雰囲気に合ったデザインや施工方法などを丁寧にアドバイスしております。
さらに、遠方の方や忙しくて来店が難しい方向けに、オンラインや電話での相談サービスも提供しております。ご自宅からでも安心して製品選びや施工計画を進められます。エコカラットの魅力を最大限に活かし、快適で美しい空間を実現したい方は、ぜひ一度サンクチュアリにお問い合わせください。
【ショールーム所在地】
株式会社サンクチュアリ 東京ショールーム
〒101-0036 東京都千代田区神田北乗物町11 乗物町第二ビル1階
共通フリーダイヤル:0120-226-303
※ショールームへご来店いただいた方には特典もご用意しておりますので、お電話でのご予約をお願いいたします。
チャイルドミラー部分にエコカラットを設置してみては
チャイルドミラー部分へのエコカラットの施工は、見た目の印象を大きく変えるだけでなく、調湿・消臭・有害物質吸着といった機能性もプラスできる点が魅力です。子供が成長して使わなくなったミラー部分をリメイクすることで、掃除の手間を減らしつつ空間のデザイン性を高められます。
サンクチュアリでは豊富な施工実績をもとに、デザイン提案から施工、アフターサポートまで一貫対応が可能です。チャイルドミラー部分へのエコカラットの施工をお考えの方はお気軽にご相談ください。